今まで10年以上勤めた会社を出産を機に退職したので
もしも産休を取って社会復帰をしていたら子供が1歳の誕生日から
復職になる会社だったので
今頃は保育所に息子を預けて仕事してたのかなと考えることも。
自分が入社したての頃は寿退社、なんて言葉が普通に使われていて
就職して3?5年で結婚を機に退職する先輩方が大半でした。
それが結婚しても働く人が年々増え、さらには妊娠しても出産を機に退職する人と
産休を取って職場復帰をする人に分かれ・・・
今はどちらかと言うと産休取って復職してる人の方が多い気がします。
それぞれ働き続ける理由は違うと思いますが以前のように
年々お給料のベースアップがあり、賞与も多かった時代と違い
収入が増えない時代だからこそ女性も働き続けなけばならない状況なんだと思います。
結婚や出産で家庭に入り確かに子供とずっといれることは幸せなことだけど
働き続ける女性が多い中、専業主婦をしていて取り残された気持ちになったり
自分の収入がないことがこんなに不自由に感じるとは思ってもみなかったり。
子供が少し大きくなっていざ働こうと思ってもブランクがあったら希望する就職先に
採用されないのでは・・・等家庭に入る事にした場合も様々な不安があります。
働きたくても待機児童の問題があったり、親の介護の負担があって働きに出ることが
難しかったり。また家庭や職場での男性陣の理解、協力が少なかったり・・・
労働人口が減少する中、女性の労働力が重視されるのは当然の事かもしれないけど
まずはサポートする体制を整えて欲しいなと思います。
私も今は子育てに専念していますが、再就職に向けての準備として資格取得したり
在宅ワークをしたり自分に出来る範囲で頑張ろうと思います。

女性に優しい職場

就職先や転職先を決めるタイミング

就職先、転職先を決めるのって、とても難しいことだと思います。
仕事の内容や給与などの待遇面が希望と一致したとしても、運とタイミングが味方してくれないこともあります。
こればっかりは自分でコントロールできるものではないので、そういう時は縁がなかったものと思って諦めるしかありません。
なかなか難しいものです。

例えば、第一希望の会社の面接前に、第二希望の会社から内定の連絡を受けた場合。
できれば第一希望の会社に行きたいけれど、受かるかどうかの保証はありません。
これが逆だったら何も悩むことはないんですけどね。

以前働いていた会社で、こんなことがありました。
ベテランスタッフが産休に入るため、変わりのスタッフを募集していました。
Aさんを採用することに決まったのですが、Aさんに連絡をしたところ「他社に決まってしまったので、辞退したい」とのことでした。
まあ、よくある話です。
結局、次点候補だったBさんに決まりました。

しかし、Bさんが入社して2~3日後。
Aさんから、「やっぱり働かせて下さい」と連絡がきたんです。
詳しくはわかりませんが、内定が決まっていた会社がダメになっていしまったらしいのです。
でも、もうBさんに決まってしまったし、もう1人入れる余裕はないし・・・ということで、丁重にお断りすることになりました。
会社としては経験者であるAさんが入社してくれれば大助かりでしたが、運命のいたずらなのか何なのか、なんとも切ない結果となってしまいました。
タイミングって大事だな~と痛感した出来事でした。